“Dance”をテーマに、A-Windsの新たなサウンドを躍動するリズムに乗せて:”A-Winds 63” 2023年 春の演奏会(2023年3月12日:DMG MORI やまと郡山城ホール 大ホール)






 

奈良県大和郡山市を拠点に活動している一般吹奏楽団「A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ」の演奏会が開催される。

主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。

“A-Winds63”2023年 春の演奏会は「Dance!」をテーマに、当団の活動方針でもある吹奏楽オリジナル作品を選曲いたしました。新たな団員を迎えた新鮮なA-Windsのサウンドを、躍動するダンスのリズムに乗せてお届けいたします。団員一同、皆様のご来場をお待ちしております。

主催から頂いている「演奏会の聴きどころ」は以下の通りです。

第1部の「ダンス・ムーブメント」は、吹奏楽曲の最高難易度とされるグレード6で、かなりの難曲。曲名の通り、ダンスをモチーフに4つのムーブメント(楽章)で構成され、切れ目なく演奏されます。
「ささやき声」のようなフレーズから「語り」かけるような掛け合い、そして次第に壮大なコラールへと繋がる “第3楽章 レント~金管楽器のために” は、ブラスバンド(金管楽器と打楽器のみの編成)の作曲家でもあるスパークの真骨頂と言えるでしょう。
そして何と言っても打楽器群によるリズムと管楽器のサウンドで展開される “第4楽章 モルト・リトミコ” は、この曲の1番の聴きどころです。

第2部の「アルメニアン・ダンス」は、5つのアルメニア民謡が連続する単一楽章の《アルメニアン・ダンス パートI》と、アルメニア民謡に基づく3つの楽章からなる《アルメニアン・ダンス パートII》があります。
《パートI》は吹奏楽経験者であれば誰もが知る名曲で演奏機会もかなり多いですが、一方で《パートII》は比較的演奏される機会が少ない曲です。
今回の演奏会では全てを連続し、4楽章形式の組曲として演奏します。

公演詳細は以下の通り。


日時:2023年3月12日(日) 14:00開演(13:30開場)

会場:DMG MORI やまと郡山城ホール 大ホール

入場料:無料

チケット購入方法:
チケットの販売はございません。
そのまま会場へお越しください。

出演:
A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
指揮:潮見 裕章(A-Windsミュージック・アドバイザー)

プログラム:
【第1部】
●ダンス・セレブレーション/建部 知弘
●ダンス・ムーブメント/P.スパーク
【第2部】
●アルメニアン・ダンス パートI、II/A.リード

主催・お問い合わせ:
A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
(Eメール)awinds.nara.since1999@gmail.com
(TEL)
080-5719-7132

■バンドプロフィール

A-Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラは1999年10月、古都奈良に誕生したアマチュア吹奏楽団です。
「A-Winds(エー・ウィンズ)」の”A”は「アマチュア(Amateur)」の”A”であり、アマチュアならではの音楽づくりを追求することを標榜しています。演奏者一人一人の音楽づくりを演奏に反映できる、管打楽器アンサンブルの延長上としての最小人数の吹奏楽=ウィンドアンサンブルを指向し、また、吹奏楽の特性を最大限に発揮できる吹奏楽オリジナル曲を中心に取り上げていくことを活動方針としています。

Facebookページはこちら

Twitterアカウントはこちら

Instagramアカウントはこちら
(a_winds_nara)

You Tubeチャンネルはこちら




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信